アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪
2019年05月21日
昨日の続き
「暮らしを豊かにするグリーンライフレッスン」
昨日は観葉植物と鉢のサイズなどをお伝えしました。
本日は 2.グリーンの組み合わせについてです

グリーンの組み合わせには3つのポイントが
1.高低差を付ける
・高さの高い観葉植物と高さの低い観葉植物を配置する
ことにより空間の奥行き感を出すことができる。
・色・形を合わせ サイズのみ異なるものを集中させると
まとまりやすい。
2.葉の形を変える
・色々な葉の形の観葉植物を混ぜると
動きのある空間を作ることができる。
・丸みのある葉を使って見せたくない
幹の部分を隠すことができる。
3.植物を集中させる
・空間を華やかに見せることができる
・小さな鉢を集めることにより大きく見せる
ことができる。
・似たような葉の形をまとめて配置すると
ボリューム感がでて森のような印象になる
何となくイメージ伝わりましたか???
手元にある写真がスライドを撮ったもので
色合いが悪くお見せできないのが残念です
続いて3.植物の置き場所
なんとここに予想外の落とし穴がありました
皆様、観葉植物に適した場所は?という質問に
どのように答えられますか?
ダントツに多いのはリビングの日当たりの良いところ
ではないでしょうか?
確かにリビングやダイニングというのは明るくて冬場も
ある程度温かさが保たれて観葉植物にとって良い環境
これは間違っていません。
ただ、ただ、 日当たりの良いところというのに注意が必要
なのでした。
ええ~
ですよね。
この続きは次回のお伝えとさせていただきますね
お楽しみに
「暮らしを豊かにするグリーンライフレッスン」
昨日は観葉植物と鉢のサイズなどをお伝えしました。
本日は 2.グリーンの組み合わせについてです


グリーンの組み合わせには3つのポイントが
1.高低差を付ける
・高さの高い観葉植物と高さの低い観葉植物を配置する
ことにより空間の奥行き感を出すことができる。
・色・形を合わせ サイズのみ異なるものを集中させると
まとまりやすい。
2.葉の形を変える
・色々な葉の形の観葉植物を混ぜると
動きのある空間を作ることができる。
・丸みのある葉を使って見せたくない
幹の部分を隠すことができる。
3.植物を集中させる
・空間を華やかに見せることができる
・小さな鉢を集めることにより大きく見せる
ことができる。
・似たような葉の形をまとめて配置すると
ボリューム感がでて森のような印象になる
何となくイメージ伝わりましたか???
手元にある写真がスライドを撮ったもので
色合いが悪くお見せできないのが残念です

続いて3.植物の置き場所
なんとここに予想外の落とし穴がありました

皆様、観葉植物に適した場所は?という質問に
どのように答えられますか?
ダントツに多いのはリビングの日当たりの良いところ

ではないでしょうか?
確かにリビングやダイニングというのは明るくて冬場も
ある程度温かさが保たれて観葉植物にとって良い環境

これは間違っていません。
ただ、ただ、 日当たりの良いところというのに注意が必要
なのでした。
ええ~

この続きは次回のお伝えとさせていただきますね

お楽しみに

スポンサーリンク
風呂敷でスイカを包む♪
この季節 特に役立つ風呂敷の使い方♪
風呂敷でエコバック
アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪
アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪
アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪
この季節 特に役立つ風呂敷の使い方♪
風呂敷でエコバック
アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪
アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪
アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪