アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪

2019年05月21日
昨日の続き 

「暮らしを豊かにするグリーンライフレッスン」

昨日は観葉植物と鉢のサイズなどをお伝えしました。

本日は 2.グリーンの組み合わせについてですflowers&plants9

アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪


グリーンの組み合わせには3つのポイント

1.高低差を付ける

 ・高さの高い観葉植物と高さの低い観葉植物を配置する
  ことにより空間の奥行き感を出すことができる。
  
 ・色・形を合わせ サイズのみ異なるものを集中させると
  まとまりやすい。


  

2.葉の形を変える

 ・色々な葉の形の観葉植物を混ぜると
  動きのある空間を作ることができる。

 ・丸みのある葉を使って見せたくない
  幹の部分を隠すことができる。



3.植物を集中させる


 ・空間を華やかに見せることができる

 ・小さな鉢を集めることにより大きく見せる
  ことができる。

 ・似たような葉の形をまとめて配置すると
  ボリューム感がでて森のような印象になる


何となくイメージ伝わりましたか???

手元にある写真がスライドを撮ったもので

色合いが悪くお見せできないのが残念ですemotion26



続いて3.植物の置き場所

なんとここに予想外の落とし穴がありましたemotion05

皆様、観葉植物に適した場所は?という質問に

どのように答えられますか?

ダントツに多いのはリビングの日当たりの良いところemotion22

ではないでしょうか?

確かにリビングやダイニングというのは明るくて冬場も

ある程度温かさが保たれて観葉植物にとって良い環境hand&foot09

これは間違っていません。

ただ、ただ、 日当たりの良いところというのに注意が必要

なのでした。

ええ~face08 ですよね。


この続きは次回のお伝えとさせていただきますねflowers&plants9

お楽しみにanimal10



スポンサーリンク
同じカテゴリー(ブログプチ講座)の記事画像
風呂敷でスイカを包む♪
この季節 特に役立つ風呂敷の使い方♪
風呂敷でエコバック
アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪
アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪
アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪
同じカテゴリー(ブログプチ講座)の記事
 風呂敷でスイカを包む♪ (2020-08-03 11:09)
 この季節 特に役立つ風呂敷の使い方♪ (2020-07-28 12:35)
 風呂敷でエコバック (2020-07-06 12:04)
 アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪ (2019-05-30 09:37)
 アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪ (2019-05-28 10:14)
 アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪ (2019-05-23 11:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪
    コメント(0)