スポンサーリンク
守山区 上棟!2日目
守山区 上棟!初日
2016年01月27日
進行状況が分かりやすいように
パラパラ漫画風にしました!
どんな手順で建方を行っているのかが
分かりやすいと思います♪
ほぼ同じ位置から
撮影した写真をご覧ください!
(多少のズレはご勘弁ください)

パラパラ漫画風にしました!
どんな手順で建方を行っているのかが
分かりやすいと思います♪
ほぼ同じ位置から
撮影した写真をご覧ください!
(多少のズレはご勘弁ください)

外観が(ほぼ)完成♪
2016年01月24日
春日井市の現場情報をお届け。

外壁は板貼りの部分と
窯業系サイディングの部分とで
貼り分けております。
外観は和風テイストが強い仕上がりになります。
あとは破風・鼻隠し部分を板金で巻いて、
樋を付ければ外観部分は完成です♪
なかなか街中でこのような外観の
お家を見ることは少ないのではないでしょうか。
足場が外れたら、少し遠くから撮影してみます。
佇まいが風格ありますのでまた
ブログをチェックしていただければこれ幸いです。

外壁は板貼りの部分と
窯業系サイディングの部分とで
貼り分けております。
外観は和風テイストが強い仕上がりになります。
あとは破風・鼻隠し部分を板金で巻いて、
樋を付ければ外観部分は完成です♪
なかなか街中でこのような外観の
お家を見ることは少ないのではないでしょうか。
足場が外れたら、少し遠くから撮影してみます。
佇まいが風格ありますのでまた
ブログをチェックしていただければこれ幸いです。
またまた大工さんから頂き物♪
2016年01月21日
春日井の現場に入ってもらっている
大工さんは、春日井のアパートに住み込みで
日曜日に高山のお家に帰っております。
で、春日井に戻ってきた大工さんから
前回の味邦園(ミクニエン)のアップルパイ
に引き続き今回はこちらを頂きました♪

…写真もっと上手に撮ればよかった…
高山市一之宮町にある
Tanekura farmさんがつくっているらしいのですが、
大工さんの交友関係広いですね笑
さてこちらのトマトジュース、
なんでもつい最近販売しだしたとか。
瓶に入ったトマトジュースを飲んだことが
ない私が貰っても良いのかなぁ?
という気持ちをよそに、ありがたくいただくことに。
グラスに注ぐときはドロっとした感じでしたが、
口の中に流れたらふわっと溶けました!!
なので喉を通るときはすっきりサラサラした感じで、
非常に飲みやすいです♪
酸味も多少ありますが、
それよりも甘みのほうが強いです。
とにかく美味しかったです♪
またください笑
これはお礼に焼肉(でいいかなぁ?)
をゴチしなければ!!!
大工さんは、春日井のアパートに住み込みで
日曜日に高山のお家に帰っております。
で、春日井に戻ってきた大工さんから
前回の味邦園(ミクニエン)のアップルパイ
に引き続き今回はこちらを頂きました♪

…写真もっと上手に撮ればよかった…
高山市一之宮町にある
Tanekura farmさんがつくっているらしいのですが、
大工さんの交友関係広いですね笑
さてこちらのトマトジュース、
なんでもつい最近販売しだしたとか。
瓶に入ったトマトジュースを飲んだことが
ない私が貰っても良いのかなぁ?
という気持ちをよそに、ありがたくいただくことに。
グラスに注ぐときはドロっとした感じでしたが、
口の中に流れたらふわっと溶けました!!
なので喉を通るときはすっきりサラサラした感じで、
非常に飲みやすいです♪
酸味も多少ありますが、
それよりも甘みのほうが強いです。
とにかく美味しかったです♪
またください笑
これはお礼に焼肉(でいいかなぁ?)
をゴチしなければ!!!
10年に1度? 雪の中の現場
2016年01月20日
朝起きたらもの凄い雪が積もってました。
↓こんな感じです

10年に1度なのでは?
というくらいの積雪量でした。
で、守山区の現場に向かうと、

見事に雪で覆い尽くされています…
朝から除雪作業に追われました。
で、雪を1時間かけてどけると、
無事作業できる状態に。

デッキブラシが大活躍!
事前に買っといてよかったです。
しっかりシートをかけて養生しておきましたので、
中の土台が濡れていることはありませんでした♪
こちらの現場はもうすぐ上棟を迎えます。
天気が悪いと延期したり前倒ししたり
色々と計画がずれるので、
天気が良いことを祈ってます!
↓こんな感じです

10年に1度なのでは?
というくらいの積雪量でした。
で、守山区の現場に向かうと、

見事に雪で覆い尽くされています…
朝から除雪作業に追われました。
で、雪を1時間かけてどけると、
無事作業できる状態に。

デッキブラシが大活躍!
事前に買っといてよかったです。
しっかりシートをかけて養生しておきましたので、
中の土台が濡れていることはありませんでした♪
こちらの現場はもうすぐ上棟を迎えます。
天気が悪いと延期したり前倒ししたり
色々と計画がずれるので、
天気が良いことを祈ってます!
解体前のお祓い
2016年01月19日
先日、建物解体前のお祓いを行いました。
建物の解体時にお祓いを
希望される方は最近では
少なくなってきていると思いますが、
長く住まわれたお家に対しての感謝を
示すのは素敵なことだと思います。

春日井市でこれから
スタートしていきますので
こちらも定期的に情報をお届けして
いきたいと思います。
建物の解体時にお祓いを
希望される方は最近では
少なくなってきていると思いますが、
長く住まわれたお家に対しての感謝を
示すのは素敵なことだと思います。

春日井市でこれから
スタートしていきますので
こちらも定期的に情報をお届けして
いきたいと思います。
石井邸完成見学会②
2016年01月18日
昨日の続きです。
写真を撮りましたのでご覧あれ!







十字にめぐらせたのはケヤキの丸太梁です。
立派です!
6枚目の写真について、
壁は仕上げをしておりませんが、
お子様が壁に落書きできるように
敢えてクロスなどを貼っていないそうです。
素敵なお家でした!
写真を撮りましたのでご覧あれ!







十字にめぐらせたのはケヤキの丸太梁です。
立派です!
6枚目の写真について、
壁は仕上げをしておりませんが、
お子様が壁に落書きできるように
敢えてクロスなどを貼っていないそうです。
素敵なお家でした!
昨日ですが見てきたので(石井邸完成見学会)①
2016年01月17日
弊社スタッフのお家です。
昨日お手伝いに行ってきましたので、
写真を何枚か撮ってきました。
ご覧あれ!





玄関・ホールにあるのは釣り道具で、
趣味が反映されています。
上に飾ってあるのは釣った魚を剥製にしたものです。
詳しくないので魚の名前を忘れてしまいました…
やっぱり木っていいですね!
昨日お手伝いに行ってきましたので、
写真を何枚か撮ってきました。
ご覧あれ!





玄関・ホールにあるのは釣り道具で、
趣味が反映されています。
上に飾ってあるのは釣った魚を剥製にしたものです。
詳しくないので魚の名前を忘れてしまいました…
やっぱり木っていいですね!
2階天井ボード貼り
2016年01月15日
明日は高山へ行きます。
完成見学会がありますので応援です。
そんなわけでモデルハウスはお休みです。
(最近閉まってばっかですので
お電話いただけると、
お越しいただいたにもかかわらず不在という事態を
回避できますのでよろしくお願いします…)
前回のブログで、
せっかく高山へ行くなら雪が積もってれば…
という発言をしましたが、撤回します。
雪降ってないほうがいいです笑
移動も余分に時間とりますし外寒いです…
さて春日井の現場ですが、
今回は2階の天井ボード貼りです。
黄色っぽいのは石膏ボードです。
現在の住宅でこれを使わない家はまずないです。
オール板貼りとかでない限りは。
石膏ボードにクロスを貼って仕上げとなります。
あるいは、塗り壁などで仕上げます。

ちなみに…
撮ろうとするとカメラに向かって
ポージングされるので
何回か取り直しました笑
完成見学会がありますので応援です。
そんなわけでモデルハウスはお休みです。
(最近閉まってばっかですので
お電話いただけると、
お越しいただいたにもかかわらず不在という事態を
回避できますのでよろしくお願いします…)
前回のブログで、
せっかく高山へ行くなら雪が積もってれば…
という発言をしましたが、撤回します。
雪降ってないほうがいいです笑
移動も余分に時間とりますし外寒いです…
さて春日井の現場ですが、
今回は2階の天井ボード貼りです。
黄色っぽいのは石膏ボードです。
現在の住宅でこれを使わない家はまずないです。
オール板貼りとかでない限りは。
石膏ボードにクロスを貼って仕上げとなります。
あるいは、塗り壁などで仕上げます。

ちなみに…
撮ろうとするとカメラに向かって
ポージングされるので
何回か取り直しました笑