スポンサーリンク
くま、うさぎ、ぱんだ、そう 本日の作業です♪
2023年05月22日

本日はこのように可愛い動物の顔をプリントアウトし
それを段ボールに張り付けチョキチョキハサミできって
います

いったい何をしているの???
ですよね。
こちらは今週の金曜日に開催するイベントで使用するための物なのです

今回初のイベントです

ベビーちゃんのハイハイレース

今回は4名のベビーちゃんが参加してくれることになっています

ハイハイを始めたばかりのベビーちゃん
まだ今はずりばいを得意としているベビーちゃん
もしかしたら絶対動かないベビーちゃん
どんなベビーちゃんとお会いできるのか楽しみです

まだまだ準備は続きます


こちらのイベントは6月 7月にも開催を予定しています

柑橘の香りに包まれたママレード教室♪
2023年05月17日
昨日のママレード作り教室の様子です♪


テーブルセッティング

講座開始!まずは紅茶を飲みながらずらりと並んだママレードの試食から。
9種類ものママレード どれからいただくか迷いますね
先生が用意してくださったパンやヨーグルトと一緒にそれぞれの味の違いを
楽しみながらいただきました

試食が終わりママレード作りの実演開始です
一工程 一工程 丁寧に説明してくれます。
随時質問も

材料を煮詰める間は皆さんで何度も味見をさせていただき
その時々の仕上がりの様子を確認します。
数分間の違いで味もどんどん変化
20分弱で美味しいいママレードが完成しました

講座終了後は最初に試食した9種類のママレードよりお好みの物を
一つずつお土産にいただきました。
坂田先生の講座は実演式なのですが 目の前で工程が見られ
細かいところまで丁寧に説明あり 試食ありなので
ご自宅ですぐに実践できるところが最高ですね
とてもとても贅沢なママレード作り教室に皆さん大変ご満足をいただけました
次回は6月2日に4月にも開催しました
柑橘の皮で作る ピール作り教室を開催します
こちらも嬉しい事に反響が大きく、すでに満席の為
ご予約は締め切らせていただいております
また、今後定期的に開催を予定しておりますので
時々こちらを覗いてみてください


テーブルセッティング


講座開始!まずは紅茶を飲みながらずらりと並んだママレードの試食から。
9種類ものママレード どれからいただくか迷いますね

先生が用意してくださったパンやヨーグルトと一緒にそれぞれの味の違いを
楽しみながらいただきました


試食が終わりママレード作りの実演開始です

一工程 一工程 丁寧に説明してくれます。
随時質問も


材料を煮詰める間は皆さんで何度も味見をさせていただき
その時々の仕上がりの様子を確認します。
数分間の違いで味もどんどん変化

20分弱で美味しいいママレードが完成しました


講座終了後は最初に試食した9種類のママレードよりお好みの物を
一つずつお土産にいただきました。
坂田先生の講座は実演式なのですが 目の前で工程が見られ
細かいところまで丁寧に説明あり 試食ありなので
ご自宅ですぐに実践できるところが最高ですね

とてもとても贅沢なママレード作り教室に皆さん大変ご満足をいただけました

次回は6月2日に4月にも開催しました
柑橘の皮で作る ピール作り教室を開催します

こちらも嬉しい事に反響が大きく、すでに満席の為
ご予約は締め切らせていただいております

また、今後定期的に開催を予定しておりますので
時々こちらを覗いてみてください

ローズガーデンでのワークショップ
2023年05月16日
昨日、以前お世話になったお花の先生のイベントにお声をかけていただき
一宮市にある個人宅のローズガーデンに出掛けてきました。
事前情報としてバラに囲まれた凄いお宅とは聞いておりましたが
実際お邪魔してみると本当に四方バラに囲まれた圧巻のお庭



室内にもバラ、バラ、バラ
バラの優しい香りが空間に漂っていました。
そんな贅沢な空間でのフラワーアレンジメント教室
多くの方が楽しまれていました。
終了後にはバラの花びらでローズティーがふるまわれ
その横にはオーガニックのお砂糖を使用したバラのジャム
もうバラへのこだわりが徹底している
オーナー様のバラ愛があふれた空間でした。


参加者は全員女性
やっぱりお花は女性にはとても人気がありますね
今回のフラワーアレンジメントは小さなヒマワリを中心に
きれいなグリーンの葉などをハートの持ち手がついた
小ぶりなかごに挿していきました
とても爽やかな仕上がり(形はまだまだ上手くできませんが・・・
)
こちらのお花がモデルハウスの玄関で
本日のイベントにお越しくださるお客様をお迎えします
本日のイベントはママレード作り
モデルハウス内が柑橘の良い香りに包まれます
お花のイベントも企画中です
ご興味ある方ぜひご一緒に楽しみませんか?
一宮市にある個人宅のローズガーデンに出掛けてきました。
事前情報としてバラに囲まれた凄いお宅とは聞いておりましたが
実際お邪魔してみると本当に四方バラに囲まれた圧巻のお庭




室内にもバラ、バラ、バラ
バラの優しい香りが空間に漂っていました。
そんな贅沢な空間でのフラワーアレンジメント教室
多くの方が楽しまれていました。
終了後にはバラの花びらでローズティーがふるまわれ
その横にはオーガニックのお砂糖を使用したバラのジャム
もうバラへのこだわりが徹底している

オーナー様のバラ愛があふれた空間でした。


参加者は全員女性

やっぱりお花は女性にはとても人気がありますね

今回のフラワーアレンジメントは小さなヒマワリを中心に
きれいなグリーンの葉などをハートの持ち手がついた
小ぶりなかごに挿していきました

とても爽やかな仕上がり(形はまだまだ上手くできませんが・・・

こちらのお花がモデルハウスの玄関で
本日のイベントにお越しくださるお客様をお迎えします

本日のイベントはママレード作り
モデルハウス内が柑橘の良い香りに包まれます
お花のイベントも企画中です

ご興味ある方ぜひご一緒に楽しみませんか?
GW休業のお知らせです
2023年04月28日
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら春日井モデルハウスでは
4月29日(土)より5月7日(日)まで
お休みとさせていただきます。
5月8日(月)より通常営業となりますので宜しくお願い致します。
さて、誠に勝手ながら春日井モデルハウスでは
4月29日(土)より5月7日(日)まで
お休みとさせていただきます。
5月8日(月)より通常営業となりますので宜しくお願い致します。
嬉しい事です♪
2023年04月26日
昨日は嬉しいお客様がご来場くださいました♪
私がかさはらの家に入社してから
最初に家づくりに携わらせていただいたT様。
お引渡し後も時々モデルハウスに足を運んでくださって
近況をお話くださいます
家のお話だけではなくご自身が訪れたおすすめのスポットを教えてくださったり
美味しいお料理のお話だったり・・・
昨日は今の時期お花が見ごろの美しい場所や
なんとお隣多治見市にある古民家の美味しい焼き肉屋さんまで(笑)
こんな風にお家づくりに関わらせていただいたお客様と気さくに
日常のお喋りを楽しめることは本当にありがたく嬉し限りです
そしてT様はいつもご自宅のお庭で育てた新鮮なお野菜を
お土産にご持参くださるのです
昨日はお越しいただく前に収穫したという
とても新鮮なスナップエンドウを

きっとお手入れの仕方が良いのだと思うのですが
届けてくださるお野菜は毎回新鮮で立派に育ち形も良い
もちろん味も
今回はスナップエンドウのおすすめレシピも教えていただきました。
私は殆ど塩ゆでしてマヨネーズかゴマダレをかけていただくのですが
オリーブオイルで炒めバターをいれ塩コショウ
最後に風味づけに醤油を鍋肌に・・・
とても美味しそうなので早速作ってみたいと思います。
T様 有難うございました
私がかさはらの家に入社してから
最初に家づくりに携わらせていただいたT様。
お引渡し後も時々モデルハウスに足を運んでくださって
近況をお話くださいます

家のお話だけではなくご自身が訪れたおすすめのスポットを教えてくださったり
美味しいお料理のお話だったり・・・
昨日は今の時期お花が見ごろの美しい場所や
なんとお隣多治見市にある古民家の美味しい焼き肉屋さんまで(笑)
こんな風にお家づくりに関わらせていただいたお客様と気さくに
日常のお喋りを楽しめることは本当にありがたく嬉し限りです

そしてT様はいつもご自宅のお庭で育てた新鮮なお野菜を
お土産にご持参くださるのです

昨日はお越しいただく前に収穫したという
とても新鮮なスナップエンドウを

きっとお手入れの仕方が良いのだと思うのですが
届けてくださるお野菜は毎回新鮮で立派に育ち形も良い

もちろん味も

今回はスナップエンドウのおすすめレシピも教えていただきました。
私は殆ど塩ゆでしてマヨネーズかゴマダレをかけていただくのですが
オリーブオイルで炒めバターをいれ塩コショウ
最後に風味づけに醤油を鍋肌に・・・
とても美味しそうなので早速作ってみたいと思います。
T様 有難うございました

5月に開催します!柑橘の・・・
2023年04月21日
今日も気温があがってきています
夏日 まだ4月なのに・・・
さて先日開催しました柑橘の皮で作る
『ピール作り教室』に続き
5月は『ママレード作り』を開催します
講師は前回と同じ 坂田麻衣子さんです

前回のピールづくりに興味があったけど参加できなかった
ピールは好みじゃないけどジャムは好き
ジャム作り やってみるけどなかなかうまくできない
などなど当てはまる方も当てはまらない方も
ご興味がある方は是非ご参加ください
お申し込みは かさはらの家春日井モデルのメール
または電話にて受付します。
(お電話の場合は平日の9:30~15:00にお願いします)
定員が8名様なので満席の場合はまた次回のご案内となります。
何卒ご了承下さいませ。

夏日 まだ4月なのに・・・
さて先日開催しました柑橘の皮で作る
『ピール作り教室』に続き
5月は『ママレード作り』を開催します

講師は前回と同じ 坂田麻衣子さんです


前回のピールづくりに興味があったけど参加できなかった
ピールは好みじゃないけどジャムは好き
ジャム作り やってみるけどなかなかうまくできない
などなど当てはまる方も当てはまらない方も
ご興味がある方は是非ご参加ください

お申し込みは かさはらの家春日井モデルのメール
または電話にて受付します。
(お電話の場合は平日の9:30~15:00にお願いします)
定員が8名様なので満席の場合はまた次回のご案内となります。
何卒ご了承下さいませ。
初イベント!ピール作り教室♪
2023年04月05日
久しぶりに食に関するイベントを開催しました
柑橘の皮で作る砂糖菓子
『ピール作り教室』
普段何気にゴミとして廃棄してしまっている果物の皮を
使ったお菓子です。 保存食としても活用できるのです
今回からかさはらの家にて市の講座でもご活躍されている
坂田麻衣子先生に柑橘の皮を美味しく変身させる技を色々教えていただくことになりました
その第一回目がピール作り
毎回、市の講座でもとても人気があり、今回も有難いことに多くの方が関心を持ってくださったのですが
お子様の入園式や入学式などと重なってしまいご参加いただけない方も・・・設定日が悪かった・・・申し訳ありません
という事で当初の募集定員より少ない人数での開催となりましたが
結果的には少人数でキッチンを囲み
よ~く、よ~く 実演される様子を見ていただく事が出来き
先生への質問も沢山していただけました

講座終了後、先生とも相談し次回からは5~6名様での募集に変更が決定
ご要望があれば少人数で回数を増やす事に
坂田先生の講座の魅力はまず美味しいピールが無駄なく作れるようになる!なのですが
私は惜しみないおもてなし
にもあると思います。
ご参加いただいた方に喜んでいただき
時間とお金を費やして良かったと満足してお帰りいただけるように
そんなお気持ちが随所に現れています

資料の横に並べられた物は

事前に先生がつくられた数種のピールが可愛くラッピングされています。もちろんこのラッピングも先生オリジナルです。
これは・・・お土産です
でもこれだけではありません
参加者の方がおみえになられるとまずは紅茶と試食用のピールを
これから作るピールってこんな感じ!の予習(笑)
そしていよいよ講座開始
実演を見ながら、スマホ片手に作業の途中途中にまた試食!
材料のゆであがり具合や乾燥状態 苦味のチェックなど実際に食べて
感じていただけるようにと。
試食 試食 試食 終わるころには皆さんお腹も満足(笑)
是非、その感じを忘れる前に今度はご自宅で作ってみてくださいね
そして作ってみての感想などお聞かせいただけたら嬉しいです
次回は5月16日(火) マーマレード作り
を予定しております。
また詳細は後日ご案内しますのでお楽しみに

柑橘の皮で作る砂糖菓子
『ピール作り教室』
普段何気にゴミとして廃棄してしまっている果物の皮を
使ったお菓子です。 保存食としても活用できるのです

今回からかさはらの家にて市の講座でもご活躍されている
坂田麻衣子先生に柑橘の皮を美味しく変身させる技を色々教えていただくことになりました

その第一回目がピール作り

毎回、市の講座でもとても人気があり、今回も有難いことに多くの方が関心を持ってくださったのですが
お子様の入園式や入学式などと重なってしまいご参加いただけない方も・・・設定日が悪かった・・・申し訳ありません

という事で当初の募集定員より少ない人数での開催となりましたが
結果的には少人数でキッチンを囲み
よ~く、よ~く 実演される様子を見ていただく事が出来き
先生への質問も沢山していただけました


講座終了後、先生とも相談し次回からは5~6名様での募集に変更が決定

ご要望があれば少人数で回数を増やす事に

坂田先生の講座の魅力はまず美味しいピールが無駄なく作れるようになる!なのですが
私は惜しみないおもてなし

ご参加いただいた方に喜んでいただき
時間とお金を費やして良かったと満足してお帰りいただけるように
そんなお気持ちが随所に現れています


資料の横に並べられた物は

事前に先生がつくられた数種のピールが可愛くラッピングされています。もちろんこのラッピングも先生オリジナルです。
これは・・・お土産です

でもこれだけではありません

参加者の方がおみえになられるとまずは紅茶と試食用のピールを

これから作るピールってこんな感じ!の予習(笑)
そしていよいよ講座開始
実演を見ながら、スマホ片手に作業の途中途中にまた試食!
材料のゆであがり具合や乾燥状態 苦味のチェックなど実際に食べて
感じていただけるようにと。
試食 試食 試食 終わるころには皆さんお腹も満足(笑)
是非、その感じを忘れる前に今度はご自宅で作ってみてくださいね

そして作ってみての感想などお聞かせいただけたら嬉しいです

次回は5月16日(火) マーマレード作り
を予定しております。
また詳細は後日ご案内しますのでお楽しみに

お花のWS最終回は♪
2023年03月13日
2月から3回連続で企画された市の講座!
先週の金曜日が最終回でした
最終回のお題は、この時期最も人気だというミモザを使ったリースでした
ミモザ以外にもユーカリやエリンジューム グロボーサ スターチスなど
多くの花材が用意されとてもボリューム感ある
リースが出来上がりました



こんなWSをかさはらのの家で開催したいと思っています。
今回教えてくださった先生は名古屋にアトリエを構えておられ
定期的にアトリエや近郊でレッスンをされているそうです。
先生のレッスンはとにかく花材が豊富で新鮮!
なぜか?早朝より自ら市場に買い出しに行ってくださるから・・・
今後も先生とかさはらの家での開催が実現できるように
お話ししていきますね。
なんせ多方面でご活躍されている多忙な先生なので
ちょっと先になるかもしれませんが・・・
お花にご興味のある方是非お声掛けください。
開催が決まり次第ご連絡させていただきます
先週の金曜日が最終回でした

最終回のお題は、この時期最も人気だというミモザを使ったリースでした

ミモザ以外にもユーカリやエリンジューム グロボーサ スターチスなど
多くの花材が用意されとてもボリューム感ある
リースが出来上がりました




こんなWSをかさはらのの家で開催したいと思っています。
今回教えてくださった先生は名古屋にアトリエを構えておられ
定期的にアトリエや近郊でレッスンをされているそうです。
先生のレッスンはとにかく花材が豊富で新鮮!
なぜか?早朝より自ら市場に買い出しに行ってくださるから・・・
今後も先生とかさはらの家での開催が実現できるように
お話ししていきますね。
なんせ多方面でご活躍されている多忙な先生なので

ちょっと先になるかもしれませんが・・・
お花にご興味のある方是非お声掛けください。
開催が決まり次第ご連絡させていただきます

朝一のお届けもの♪
2023年03月03日
おはようございます
少しずつ暖かいい日が続いて春っぽくなってきましたね
今朝はまさに春の訪れを感じるお届け物が・・・


モデルハウス近隣でお仕事されている方が、お知り合いからいただいたからと
届けてくださいました
開花した花の周りにつぼみもぎっしり。
しばらく開花が楽しめそうです
ほのかに香る梅の花 気持ちがほっこりします。
地域の方が気にかけて足を運んでくださることは
本当に有難いことです
お気持ちに感謝です

少しずつ暖かいい日が続いて春っぽくなってきましたね

今朝はまさに春の訪れを感じるお届け物が・・・


モデルハウス近隣でお仕事されている方が、お知り合いからいただいたからと
届けてくださいました

開花した花の周りにつぼみもぎっしり。
しばらく開花が楽しめそうです

ほのかに香る梅の花 気持ちがほっこりします。

地域の方が気にかけて足を運んでくださることは
本当に有難いことです

お気持ちに感謝です

ピール作りのWSに参加してきました♪
2023年02月21日
春の気配を感じるもののまだまだ冷たい空気が
身に沁みます
昨日、春日井市のイベントに参加してきました。
普段気なしに捨ててしまう
柑橘類の皮を使ったピール作り
皆さんご存知の通り 八朔などの果物の皮にグラニュー糖がまぶしてある
砂糖菓子です
実際ご自分で作られたことがある方もおみえになると思うのですが
結構手間がかかり、美味しく仕上げるには難しいものですよね
実は今回教えていただいたピールづくり
新型コロナ感染が広まる直前にかさはらの家でも
開催を検討し講師の方ともお話しをすすめさせてていただいていたのです
それが思わねことで長い間開催が出来なくなり
先生ともしばらくご無沙汰になっていたのです・・・
そして少し状況が落ち着いてきた今、そろそろ開催可能ではと思っていたところ
私の想いが届いた?笑
先生が市の講座としてピールづくりを開催
これはこれはなんという偶然
早々に申し込み参加
(あとから聞いた話によると応募多数で抽選だったらしいです)
会場で久しぶりに先生に再会 お久しぶりで~す。
そうしたらなんと先生も同じようにかさはらの家での
開催を考えていてくれたとの事で
お互い伝わりましたね~と (笑)
そして実際のピール作りは 今回は先生の作業をみながら
学ぶというスタイルでした。



どんな柑橘系果物がピールに向いているのかいないのか?
調理方法 時間 分量など
長年の経験をもとに現時点でのベストを惜しみなく
教えてくださいました。
事前にご用意いただいた数種類のピールを食べ比べ
どれも美味しい
大満足
これは是非かさはらの家にて開催したい
早速近日先生とかさはらの家での開催に向けて詳細をお打合せします。
絶対楽しい講座になること間違いなし!
楽しみにしていてくださいね
身に沁みます

昨日、春日井市のイベントに参加してきました。
普段気なしに捨ててしまう
柑橘類の皮を使ったピール作り
皆さんご存知の通り 八朔などの果物の皮にグラニュー糖がまぶしてある
砂糖菓子です

実際ご自分で作られたことがある方もおみえになると思うのですが
結構手間がかかり、美味しく仕上げるには難しいものですよね

実は今回教えていただいたピールづくり
新型コロナ感染が広まる直前にかさはらの家でも
開催を検討し講師の方ともお話しをすすめさせてていただいていたのです

それが思わねことで長い間開催が出来なくなり
先生ともしばらくご無沙汰になっていたのです・・・
そして少し状況が落ち着いてきた今、そろそろ開催可能ではと思っていたところ
私の想いが届いた?笑
先生が市の講座としてピールづくりを開催

これはこれはなんという偶然

早々に申し込み参加

(あとから聞いた話によると応募多数で抽選だったらしいです)
会場で久しぶりに先生に再会 お久しぶりで~す。
そうしたらなんと先生も同じようにかさはらの家での
開催を考えていてくれたとの事で
お互い伝わりましたね~と (笑)
そして実際のピール作りは 今回は先生の作業をみながら
学ぶというスタイルでした。



どんな柑橘系果物がピールに向いているのかいないのか?
調理方法 時間 分量など
長年の経験をもとに現時点でのベストを惜しみなく
教えてくださいました。
事前にご用意いただいた数種類のピールを食べ比べ
どれも美味しい

大満足

これは是非かさはらの家にて開催したい

早速近日先生とかさはらの家での開催に向けて詳細をお打合せします。
絶対楽しい講座になること間違いなし!
楽しみにしていてくださいね
