スポンサーリンク
きれいなお花をいただきました♪
2022年11月28日
今日は朝方どんよりした曇り空でしたが
青空が広がり暖かいです。
天気予報では夜雨マークがついていましたが・・・
もう12月になるというのに寒さをあまり感じませんが
今年は紅葉どんな感じなのでしょう
午前中にモデルハウスに嬉しいお届けものが

お庭に咲いていたお花をいただいたから・・・と
いつもお世話になっている地域の方が届けてくださいました
気持ちがアップするようなきれいな色合い
摘みたてゆえにかとにかく香りが良い
早速、大き目のティーカップに生けてみました

植物があると空間が浄化され、とても気持ちが良くなる気がします
近くに行くとふんわりお花の良い香りが。
素敵なお届け物に感謝です
青空が広がり暖かいです。
天気予報では夜雨マークがついていましたが・・・

もう12月になるというのに寒さをあまり感じませんが
今年は紅葉どんな感じなのでしょう

午前中にモデルハウスに嬉しいお届けものが


お庭に咲いていたお花をいただいたから・・・と
いつもお世話になっている地域の方が届けてくださいました

気持ちがアップするようなきれいな色合い

摘みたてゆえにかとにかく香りが良い

早速、大き目のティーカップに生けてみました


植物があると空間が浄化され、とても気持ちが良くなる気がします

近くに行くとふんわりお花の良い香りが。
素敵なお届け物に感謝です

新規イベント ぬりえセラピー開催♪
2022年11月25日
今年も残すところ僅かとなってきました
その割にまだ寒さは感じませんが・・・
年末は何かと忙しくなりますが
ちょっとだけ色を通して自分の内面の声を
感じてみませんか???
そして新たな年を迎えましょう

『ぬりえセラピー』
12月6日(火) 10時から12時ごろまで
かさはらの家にて開催します
持ち物:12色 色鉛筆
参加費:1,000円
どなた様でもご参加可能です
お申込みは0568-52-1700 もしくはホームページより
ご予約ください。
その割にまだ寒さは感じませんが・・・

年末は何かと忙しくなりますが
ちょっとだけ色を通して自分の内面の声を
感じてみませんか???
そして新たな年を迎えましょう


『ぬりえセラピー』
12月6日(火) 10時から12時ごろまで
かさはらの家にて開催します

持ち物:12色 色鉛筆
参加費:1,000円
どなた様でもご参加可能です

お申込みは0568-52-1700 もしくはホームページより
ご予約ください。
色鉛筆画WS!少人数で集中開催♪
2022年11月24日
本日の色鉛筆画WSは珍しく3名という少人数での開催となりました
いつもに比べて少々寂しい感はありますが
時に少人数での良いところも・・・
講師に質問しやすい
作品に関して指導を受けやすい
テーブルが広々使える (笑) など
参加してくださった3名のうち2名の方は
色鉛筆画を始められてまだ日が浅い方たちなので
いつもよりじっくり教えていただけたようです。
先月から参加されているT様
最初の課題『バナナ』を終えられ只今『リンゴ』を描かれていますが
2作目とは思えないほど素敵な作品が出来つつあります。
T様もすでに色鉛筆画の楽しさにはまりつつあるようです

リンゴのつや感がとて上手く描かれていますよね
どちらがお手本かお分かりですか・・・

いつもに比べて少々寂しい感はありますが
時に少人数での良いところも・・・

講師に質問しやすい
作品に関して指導を受けやすい
テーブルが広々使える (笑) など
参加してくださった3名のうち2名の方は
色鉛筆画を始められてまだ日が浅い方たちなので
いつもよりじっくり教えていただけたようです。
先月から参加されているT様
最初の課題『バナナ』を終えられ只今『リンゴ』を描かれていますが
2作目とは思えないほど素敵な作品が出来つつあります。
T様もすでに色鉛筆画の楽しさにはまりつつあるようです


リンゴのつや感がとて上手く描かれていますよね

どちらがお手本かお分かりですか・・・

飛騨匠の技と心に触れる♪
2022年11月17日
月に一度中日深部うしゃから発刊される
くらしと中日 Clife シーライフ
11月号では「飛騨匠の技と心に触れる」という事で
日本遺産の旅とし
飛騨国文寺や高山城ほか、いくつかの建築物が紹介されています

そもそも飛騨匠とは・・・???
飛騨地方の優れた木工技術者の事で 奈良時代から平安時代にかけて
飛騨は毎年百人ほどの木工技術者を都へ派遣することにで納税を免除されていたそうです。
それだけ都が高い技術を必要としていたことがうかがえますね
天平18年創建と伝わる飛騨国分寺の本堂には
高さ27mという大きなイチョウの木がそびえ晩秋には黄金色に輝く姿が・・・
まさにこれから見ごろとなりそうです
紅葉を楽しみながら歴史ある建築物巡りも良いかもしれません
くらしと中日 Clife シーライフ
11月号では「飛騨匠の技と心に触れる」という事で
日本遺産の旅とし
飛騨国文寺や高山城ほか、いくつかの建築物が紹介されています


そもそも飛騨匠とは・・・???
飛騨地方の優れた木工技術者の事で 奈良時代から平安時代にかけて
飛騨は毎年百人ほどの木工技術者を都へ派遣することにで納税を免除されていたそうです。
それだけ都が高い技術を必要としていたことがうかがえますね

天平18年創建と伝わる飛騨国分寺の本堂には
高さ27mという大きなイチョウの木がそびえ晩秋には黄金色に輝く姿が・・・
まさにこれから見ごろとなりそうです

紅葉を楽しみながら歴史ある建築物巡りも良いかもしれません

ワークショップに参加してみました♪
2022年11月16日


ワークショップといえば普段企画し開催する側の私ですが
今回はクリスマスリース作りに受講者として参加してきました

講師は春日井モデルハウスの写真撮影の時にディスプレイ用の
お花を依頼したポムポムさん

お店がモデルハウス近くという事もありますが、
先生のお人柄もあり多くのイベンの依頼があるようです

今回は学校でのイベントという事で時間がかなりタイト

先生もそれを踏まえ若干早口で説明開始

実際作品制作に入ると皆さんそれぞれが自由にリースの土台を
植物をで埋めていきました

参加者は全員が子育て真っ最中

忙しい毎日の中で短時間ではありましたが自分だけの時間を
全集中で楽しまれているように感じました。
もちろん私も久しぶりに最近使っていない部分の脳を
刺激しながら(笑)
完成した作品を見るお顔は皆さん笑顔

少なからずリフレッシュされたような・・・
かさはらの家で開催するイベントにご参加いただける方々も
こんな至福の時間を楽しみに足を運んでくださるんですよね

そう思うとまた今後のイベント企画に熱が入ります

今回のクリスマスリール作り、かさはらの家で開催を考えていたのですが・・・
遅かった

講師の先生はクリスマスに向けてすでに予定がパンパン・・・
来年はもう少し早めに企画にしたいと思います

お金の貯め方を学びます♪
2022年11月11日
本日は
【子どものためのお金の貯め方セミナー】を
開催しております。
本日と28日の2日間 午前と午後の4回予定しているので
ご参加が一組 講師とマンツーマンでの開催になることも
これは個別でかなり深いお話ができるのでとてもラッキーかもしれません。
本日のお話も盛り上がっておりました


ご参加いただいた方のご感想はこちら
セミナーの内容→大変良かった
セミナーの時間→大変良かった
講師の説明→大変良かった
ととても嬉しい内容でした。 ご参加有難うございました。
セミナーの際 ソニー生命様がご用意くださるお菓子
今回はこちらの焼きドーナツです

可愛いですね
次回は28日金曜日 まだまだご予約可能です
【子どものためのお金の貯め方セミナー】を
開催しております。
本日と28日の2日間 午前と午後の4回予定しているので
ご参加が一組 講師とマンツーマンでの開催になることも

これは個別でかなり深いお話ができるのでとてもラッキーかもしれません。
本日のお話も盛り上がっておりました



ご参加いただいた方のご感想はこちら
セミナーの内容→大変良かった
セミナーの時間→大変良かった
講師の説明→大変良かった
ととても嬉しい内容でした。 ご参加有難うございました。
セミナーの際 ソニー生命様がご用意くださるお菓子

今回はこちらの焼きドーナツです


可愛いですね

次回は28日金曜日 まだまだご予約可能です

本日のWSは満席に♪
2022年11月10日
11月2回目の色鉛筆画WS
本日はお一人の方以外全員ご参加でほぼ満席状態でした
有難うございます
新しいお仲間も加わり一層賑やかになりましたよ。
まだまだご興味を持ってくださる方々がおみえになるので
今後日程の追加など検討していきたいと思っています
本日は皆さん12月の作品展に向けて作品制作に励まれていました。
バナナやリンゴからスタートしましたが、今ではそれぞれが選んだ
お題に取り組まれています
色鉛筆の使い方、色の表現全てにおいて
クオリティーがアップ
皆さんから継続する大切さを学ばせていただいている私です


12月22日より春日井市民サロンにて作品が展示されます。
ご興味がある方は是非足を運んでみてください


本日はお一人の方以外全員ご参加でほぼ満席状態でした

有難うございます

新しいお仲間も加わり一層賑やかになりましたよ。
まだまだご興味を持ってくださる方々がおみえになるので
今後日程の追加など検討していきたいと思っています

本日は皆さん12月の作品展に向けて作品制作に励まれていました。
バナナやリンゴからスタートしましたが、今ではそれぞれが選んだ
お題に取り組まれています

色鉛筆の使い方、色の表現全てにおいて
クオリティーがアップ

皆さんから継続する大切さを学ばせていただいている私です



12月22日より春日井市民サロンにて作品が展示されます。
ご興味がある方は是非足を運んでみてください


朝一届きました♪
2022年11月08日
今日も良いお天気です。
モデルハウスをOPENし間もなく、モデルハウスのある地域で
お仕事をされている方が届けてくださいました
・・

こちらのザクロです
お知り合いのお家にザクロの木があるということで
わざわざ採って届けてくださったのです。
子どもの頃、ザクロの実を通学の際にかぶる黄色い帽子の中に入れ
白地の記事が鮮やかなピンク色に染まってしまったことを思い出しました
その頃はどうやってザクロを採ったのかは覚えていませんが
ザクロというのは結構高い場所に実を付けるとききました。
また、枝にはとげがあるらしく注意が必要だと初めて知りました。
ザクロは果物の中でも健康や美容にとても良いそうです
早速いただかなければ・・・笑
届けてくださってありがとうございます。
モデルハウスをOPENし間もなく、モデルハウスのある地域で
お仕事をされている方が届けてくださいました


こちらのザクロです

お知り合いのお家にザクロの木があるということで
わざわざ採って届けてくださったのです。
子どもの頃、ザクロの実を通学の際にかぶる黄色い帽子の中に入れ
白地の記事が鮮やかなピンク色に染まってしまったことを思い出しました

その頃はどうやってザクロを採ったのかは覚えていませんが
ザクロというのは結構高い場所に実を付けるとききました。
また、枝にはとげがあるらしく注意が必要だと初めて知りました。
ザクロは果物の中でも健康や美容にとても良いそうです

早速いただかなければ・・・笑
届けてくださってありがとうございます。
まだお申込み間に合いますよ♪
2022年11月07日
11月11日 今週の金曜日に
【子どものためのお金の貯め方セミナー】を開催いたします。
何かと値上がりの現在、大切なお子様の成長に合わせてどの位の費用が必要になるのか
とても気になりませんか?
セミナーではお金のプロが分かりやすくお話しさせていただきます。
参加費は無料です
まだ11日(金) 28日(月)両日ともご予約間に合います。
是非お気軽にご参加ください

【子どものためのお金の貯め方セミナー】を開催いたします。
何かと値上がりの現在、大切なお子様の成長に合わせてどの位の費用が必要になるのか

とても気になりませんか?
セミナーではお金のプロが分かりやすくお話しさせていただきます。
参加費は無料です

まだ11日(金) 28日(月)両日ともご予約間に合います。
是非お気軽にご参加ください


つるの剛士さんのトークショー♪
2022年11月02日
以前こちらでもご案内しました
つるの剛士さんのトークショーが日曜日に開催され
私も出かけてきました。

パパの参加が家族の未来へ
【父親が関わる子育て】というテーマで
5人のお子様がおみえになるつるのさんが
ご長男誕生の際、当時社会的にもまだ全く浸透していなかった、
まして芸能界では難しいとされていた育児休暇を取得した際の
エピソードから、子育てに関してのご自身の考え等を時折笑いを交えながら
お話しくださいました
1時間という限られた時間
その中で私がとても印象に残っている言葉をご紹介します。
育児とは育てる自分だと思っているので→育自
教育とは親と子がともに成長していく事なので→共育
このようにおっしゃられていました。
子育てのご経験を持たれる方は納得ですよね
そしてつるのさんは育児休暇を取得してみて多くの事を
知ることができた
もし職場的に可能な環境であれば是非育児休暇を・・・とおすすめされていました
つるの剛士さんのトークショーが日曜日に開催され
私も出かけてきました。

パパの参加が家族の未来へ
【父親が関わる子育て】というテーマで
5人のお子様がおみえになるつるのさんが
ご長男誕生の際、当時社会的にもまだ全く浸透していなかった、
まして芸能界では難しいとされていた育児休暇を取得した際の
エピソードから、子育てに関してのご自身の考え等を時折笑いを交えながら
お話しくださいました

1時間という限られた時間
その中で私がとても印象に残っている言葉をご紹介します。
育児とは育てる自分だと思っているので→育自
教育とは親と子がともに成長していく事なので→共育
このようにおっしゃられていました。
子育てのご経験を持たれる方は納得ですよね

そしてつるのさんは育児休暇を取得してみて多くの事を
知ることができた

もし職場的に可能な環境であれば是非育児休暇を・・・とおすすめされていました
