スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

し・あ・わ・せ整理でキッチン収納!?

2019年05月31日
キッチンをこざっぱり片づけるヒントemotion22

し・あ・わ・せ整理

【し  しまえるだけを】

【あ  開けやすく】

【わ  わかりやすく】

【せ  清潔に】


ついつい、ストック品が増え 乱雑になりやすいキッチンemotion05

し・あ・わ・せ整理 気に留めておくと良いですねflowers&plants11




これからの季節に出没する嬉しくない

害虫対策にも参考になりますemotion18


ある朝の中日新聞より  

Posted by かさはらの家 at 11:10Comments(0)日々の出来事

アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪

2019年05月30日
グリーンライフレッスン 最終 

5.ライフスタイルにあわせる

植物を長く元気な状態で保つのに

これは結構大切なことemotion22


植物へお水やりをライススタイルの中で

こまめにしたい方 毎日お水を上げたいemotion22


逆に植物は好きだけど 毎日は手入れができない方

忙しいし、留守も多いから毎日は無理emotion22


この違いによって選ぶ植物のベストが異なります。


こまめにお水を与えたい派emotion18

アマゾンオリーブ エバーフレッシュ シダ類など

お水を好み毎日お水をほしがる植物がおすすめflowers&plants10


一方 毎日、お水をあげるのは難しい派emotion18

シェフレラ ゴムの木 多肉植物など

週に一度くらいお水を上げることで十分な植物が

おすすなのですflowers&plants11


植物の個性とライススタイルを考えて植物を選びましょうemotion11


また、小さなお子様やペットが一緒に過ごすお部屋などに

植物を置く場合にも注意が必要です。

植物が倒れて怪我をしたり 誤飲の原因にならないよう

気を付けましょう。



これで観葉植物5つのポイントについては終了です。

インテリアセミナーでは害虫animal03や肥料などについての

よくある質問などについても

お話させていただく予定ですflowers&plants9



  

Posted by かさはらの家 at 09:37Comments(0)日々の出来事ブログプチ講座

早速ご自宅のリビングに♪

2019年05月28日
24日に「ファブリックパネル作り」にご参加いただいた

M様より リビングに飾られた様子を

写メいただきましたcamera2

白い壁に少しアンティークなお花柄がとても

美しく映えていますねemotion15

M様とはファブリックパネル完成後 

共通の趣味のお話 愛犬のお話など

とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

ご参加有難うございましたflowers&plants9  

Posted by かさはらの家 at 14:38Comments(0)セミナー

アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪

2019年05月28日
グリーンライフレッスンに関する内容を

お伝えするのも4回目となりました。


本日は4.プランターについてです。

最近では材質 色 デザイン

多くのものが手に入る様になってきました。

色々ありすぎて迷ってしましますね。

ここで考えたいのはお部屋の雰囲気やインテリアに

合わせたデザインを選ぶことです。

いくら気に入ったからと一つの空間に材質 色 デザイン 

バラバラの物をおいてしまうとまとまりにくいだけでなく、

あるものを寄せ集めた印象にemotion06

できるだけ材質 色 デザインを合わせ 大きさ違いのもので

まとめると一体感がうまれまとまりのよい印象になりますemotion20

お部屋の小物などとイメージを合わせるとよりおしゃれ感が・・・emotion20




画像がぼけててごめんなさいemotion05

小さな多肉植物を数多く飾る際も プランターを同じもので統一すると

異なる多肉植物でも一体感がうまれ空間がまとまりますよflowers&plants3flowers&plants3flowers&plants3

是非 お試しくださいねflowers&plants11

  

Posted by かさはらの家 at 10:14Comments(0)日々の出来事ブログプチ講座

アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪

2019年05月23日
グリーンライフレッスン 本日は

観葉植物を置く場所 そして注意点について

お伝えしますflowers&plants9

皆様は観葉植物をどのお部屋に置いていますか?

やっぱりリビング・ダイニングが最も多いのではないでしょうか?

そしてリビング・ダイニングの日当たりの良い場所といった

感じですよねemotion18

この当たり前のような「日当たりの良い場所」というのには

注意が必要なのです。

程よい日当たりの良さは必要なのですが

窓際で直射日光が当たる場所はNGemotion22

植物の葉焼けの原因になるのですemotion05

葉が厚いゴムの木のようなフィカス類はまだ良いのですが

葉が薄いドラセナ類は特に注意が必要だそうです。

そしてリビング・ダイニングに置く際にはエアコンの位置にも

注意してください。エアコンの風によって葉が乾燥しやすくなって

しますからです。


リビング・ダイニング以外で多いのは

エントランスや寝室flowers&plants2

こちらは冬場の寒さ 明るさの不足が考えられます。

耐陰性、耐寒性に優れた アマゾンオリーブやシェフレラなどが

おススメとのことでしたflowers&plants11


アマゾンオリーブ

シェフレラ


また、最近、品質が向上されている

フェイクグリーンの活用もおススメだそうですよ。

手軽に使用できるフェイクグリーンは緑視率アップemotion08

とても役立ちますhand&foot09

  

Posted by かさはらの家 at 11:24Comments(0)日々の出来事ブログプチ講座

アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪

2019年05月21日
昨日の続き 

「暮らしを豊かにするグリーンライフレッスン」

昨日は観葉植物と鉢のサイズなどをお伝えしました。

本日は 2.グリーンの組み合わせについてですflowers&plants9




グリーンの組み合わせには3つのポイント

1.高低差を付ける

 ・高さの高い観葉植物と高さの低い観葉植物を配置する
  ことにより空間の奥行き感を出すことができる。
  
 ・色・形を合わせ サイズのみ異なるものを集中させると
  まとまりやすい。


  

2.葉の形を変える

 ・色々な葉の形の観葉植物を混ぜると
  動きのある空間を作ることができる。

 ・丸みのある葉を使って見せたくない
  幹の部分を隠すことができる。



3.植物を集中させる


 ・空間を華やかに見せることができる

 ・小さな鉢を集めることにより大きく見せる
  ことができる。

 ・似たような葉の形をまとめて配置すると
  ボリューム感がでて森のような印象になる


何となくイメージ伝わりましたか???

手元にある写真がスライドを撮ったもので

色合いが悪くお見せできないのが残念ですemotion26



続いて3.植物の置き場所

なんとここに予想外の落とし穴がありましたemotion05

皆様、観葉植物に適した場所は?という質問に

どのように答えられますか?

ダントツに多いのはリビングの日当たりの良いところemotion22

ではないでしょうか?

確かにリビングやダイニングというのは明るくて冬場も

ある程度温かさが保たれて観葉植物にとって良い環境hand&foot09

これは間違っていません。

ただ、ただ、 日当たりの良いところというのに注意が必要

なのでした。

ええ~face08 ですよね。


この続きは次回のお伝えとさせていただきますねflowers&plants9

お楽しみにanimal10


  

Posted by かさはらの家 at 11:54Comments(0)日々の出来事ブログプチ講座

アルフレックス名古屋にて グリーンライフレッスン♪

2019年05月20日


昨日こちらで観葉植物の専門家からの

「暮らしを豊かにするグリーンライフレッスン」が

ありましたflowers&plants9

日頃お客様からも観葉植物については

ご質問やご相談を受けることが少なくありません。

私も観葉植物好きですflowers&plants13

しかしながら枯らさずに長年保ち続けることが

なかなか難しいというのが現状。

今回 観葉植物をうまく空間に取り入れる方

枯らさないポイントなどなど

勉強してまいりました。

一度ではお伝えきれないので何回かに分けて

こちらにアップしていきますemotion18

是非ご参考にしてみてください。


それではまず 観葉植物に関する

5つのポイントemotion22

1.観葉植物のサイズ

2.組み合わせ

3.置き場所

4.プランター

5.ライフスタイルに合わせる


この5つがとても大切だそうです。

今日は1.サイズについてお伝えします。

皆様鉢のサイズはご存知ですか?

鉢のサイズは号数であらわされ 

1号がおよそ3センチだそうです。

植物の大きさに適した号数の鉢を選ばなくてはいけません。


植物の大きさにと適する鉢の大きさ そして置き方は?


1. フロアのシンボルツリーサイズ H=1.7~2.0mほど 鉢サイズ10号
  置くスペースは1.0m×1.0mくらいがベスト
  住宅の一般的な天井高(H=2..4m)にバランスが良い

2. フロアサイズ H=1.0~1.5mほど 鉢サイズ8号
  スペースを取らずに存在感を出せる万能サイズ

3. 棚上・ローテーブルサイズ H=0.5~1.0mほど 鉢サイズ6号
  棚上やフロアにおいても楽しめるサイズ

4. ポケットサイズ H=0.3mほど 鉢サイズ4号
  棚の中にも置ける小さなサイズ 多肉植物など
  

  

5. ハンギング H=0.5~1.0mほど 鉢サイズ3~8号
  植物を吊るして楽しみむ
  新しい見せ方として流行中 エアプランツ

  
いかがでしょうか。

植物と鉢の大きさ 参考にしていただけましたか?

次回は植物の組み合わせについてお伝えしますflowers&plants9  

Posted by かさはらの家 at 13:23Comments(0)日々の出来事ブログプチ講座

木工ワークショップ6月のお題は・・・

2019年05月17日
梅雨入れも近いのか ムシムシした暑さです。


さて、月に一度の木工WS 5月はお休みとなりましたが

6月のお題は「プランターBOX part2」flowers&plants9

こんなに可愛い作品が作れます。



初めての方も先生が丁寧に教えてくださるので

ご安心ください。





人気があるワークショップなので

お申込みは早めがおすすめですよflowers&plants11  

Posted by かさはらの家 at 11:32Comments(0)ワークショップ

ファブリックパネル 第二弾

2019年05月16日
インテリアセミナー 「ファブリックパネル作り第二弾」

本日開催しました。

3名の方が参加され、それぞれお気に入りの

生地にて制作開始flowers&plants9

そのうちお一人の方は北欧の生地で

ファブリックパネルを2点制作

、お部屋に並べて飾られるそうです。






皆さん素敵な作品が仕上がりました。

お疲れ様でしたemotion18


次回は7月4日(仮)モデルハウスのイベントにて

体験コーナーを設ける予定です。

詳細はまた改めてご案内しますねflowers&plants2
  

Posted by かさはらの家 at 14:01Comments(0)セミナー

名前も知らない木

2019年05月14日
モデルハウスの西側に植えてある木flowers&plants9

普段あまり気にすることもなく名前さえ知らない木なのですが

今朝 車を駐車するときに目にとまりましたflowers&plants11

ピンクの小さな花が満開flowers&plants11




  

Posted by かさはらの家 at 09:48Comments(2)日々の出来事