【かさはらベース】 お披露目
2017年04月07日
4月6日 高山本社モデルハウス
【かさはらベース】のプレオープン。
私も春日井スタッフ村上と高山まで行って参りました。
残念なことにお天気は悪天候。
道中、小雨に霧に・・・とありましたが無事到着できました。
初めての本社 そして 完成間近の【かさはらベース】
玄関周りの外壁には焼杉があえて不ぞろいにならんでいました。
大工さんいわく 一番大変だったとか・・・お疲れ様でした。

そうなんです【かさはらベース】拘り箇所満載なんです
一部ですがご紹介します。
ますは本社ブログから
今回は、『かさはらベース』の
大工工事で発生した
木っ端で「木のモザイク壁」を
つくってみる!

なかなか大変だが、
適当に貼っても結構サマになる!
コツは素材づくり!
色、厚み、長さ、樹種を少しづつ
違うように15mmの倍数で設定。
そしてそしてのこちらが完成

とても面白い仕上になっていました。
暖炉周りにも和瓦を使って手の込んだ仕上げが
この暖炉、薪を入れるところの背の部分にも暖炉屋さんの拘りを発見

もう一方の暖炉の一部にはかさはらのロゴマークも

天井を見上げると 大きな梁には近日珍しい仕上げが施してありました。
チョウナ掛け仕上 こちらもなかなか見ごたえが・・・

他にも見所沢山
徐々にこちらに取り上げていきますが
機会があれば是非足を運んでみてください
【かさはらベース】のプレオープン。
私も春日井スタッフ村上と高山まで行って参りました。
残念なことにお天気は悪天候。
道中、小雨に霧に・・・とありましたが無事到着できました。
初めての本社 そして 完成間近の【かさはらベース】
玄関周りの外壁には焼杉があえて不ぞろいにならんでいました。
大工さんいわく 一番大変だったとか・・・お疲れ様でした。

そうなんです【かさはらベース】拘り箇所満載なんです
一部ですがご紹介します。
ますは本社ブログから
今回は、『かさはらベース』の
大工工事で発生した
木っ端で「木のモザイク壁」を
つくってみる!

なかなか大変だが、
適当に貼っても結構サマになる!
コツは素材づくり!
色、厚み、長さ、樹種を少しづつ
違うように15mmの倍数で設定。
そしてそしてのこちらが完成


とても面白い仕上になっていました。
暖炉周りにも和瓦を使って手の込んだ仕上げが
この暖炉、薪を入れるところの背の部分にも暖炉屋さんの拘りを発見


もう一方の暖炉の一部にはかさはらのロゴマークも


天井を見上げると 大きな梁には近日珍しい仕上げが施してありました。
チョウナ掛け仕上 こちらもなかなか見ごたえが・・・


他にも見所沢山

徐々にこちらに取り上げていきますが
機会があれば是非足を運んでみてください

Posted by かさはらの家 at 13:18│Comments(0)
│おしらせ