飛騨匠の技と心に触れる♪

2022年11月17日
月に一度中日深部うしゃから発刊される

くらしと中日 Clife シーライフ

11月号では「飛騨匠の技と心に触れる」という事で

日本遺産の旅とし

飛騨国文寺や高山城ほか、いくつかの建築物が紹介されていますemotion20

飛騨匠の技と心に触れる♪


そもそも飛騨匠とは・・・???

飛騨地方の優れた木工技術者の事で 奈良時代から平安時代にかけて

飛騨は毎年百人ほどの木工技術者を都へ派遣することにで納税を免除されていたそうです。

それだけ都が高い技術を必要としていたことがうかがえますねhand&foot08

天平18年創建と伝わる飛騨国分寺の本堂には

高さ27mという大きなイチョウの木がそびえ晩秋には黄金色に輝く姿が・・・

まさにこれから見ごろとなりそうですplants12

紅葉を楽しみながら歴史ある建築物巡りも良いかもしれませんemotion18


スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
くま、うさぎ、ぱんだ、そう 本日の作業です♪
柑橘の香りに包まれたママレード教室♪
ローズガーデンでのワークショップ
嬉しい事です♪
5月に開催します!柑橘の・・・
初イベント!ピール作り教室♪
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 くま、うさぎ、ぱんだ、そう 本日の作業です♪ (2023-05-22 13:32)
 柑橘の香りに包まれたママレード教室♪ (2023-05-17 12:26)
 ローズガーデンでのワークショップ (2023-05-16 10:23)
 GW休業のお知らせです (2023-04-28 10:55)
 嬉しい事です♪ (2023-04-26 14:18)
 5月に開催します!柑橘の・・・ (2023-04-21 13:14)

Posted by かさはらの家 at 11:13│Comments(0)日々の出来事おしらせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛騨匠の技と心に触れる♪
    コメント(0)